ロゴマーク

「言い訳」と「説明・理由」の違いを明確に解説|言い訳の上手い使い方

何を言っても「言い訳をするな」と言われる、と感じた経験をはありませんか?それは、ひょっとするとあなたが「言い訳」と「説明・理由」の違いを知らないからかもしれません。「言い訳」と「説明・理由」は明確に違います。このページでは「言い訳」とはなにか、「説明・理由」との違い、うまい言い訳の方法などを解説していきます

言い訳とはなにか

「言い訳」は、セルフ・ハンディキャッピングという行為の1つにあたります。セルフハンディキャッピングの特徴は次の通りです。

  • 問題が起きた時に、外的要因のせいにする
  • うまくいった時は、内的要因(自分の手柄)と考える

言い訳は問題を外的要因のせいにする行為ということです。そしてこの行為は自らにハンディキャップを課す行為とみなされています。

「上手くいったら俺のおかげ、ミスったらまわりのせい」なんて人が居たらあまり好ましく見えませんよね。

言い訳と合理化

言い訳は、合理化とも言われます。本来筋の通っていないことを強引に理由付けしてもっともらしく解釈する事を意味します。トラブルが起きた時などに精神的な苦痛を減らすべく、言い訳=合理化を使っている側面があります。

言い訳の英語と語源

言い訳は英語ではexcuseです。読みは、エクスキューズになります。語源は「ex=外」「cuse=罪」で「罪を逃れる」というような意味合いです。

excuseには言い訳の他の意味として、正当化や口実という意味があります。

「言い訳」と「説明・理由」の違い

「言い訳」と「説明・理由」の違いは次の通りです。

  • 「言い訳」:自己の正当化を含む
  • 「説明・理由」:自己の正当化を含まない

「言い訳」も「説明・理由」も、何らかのトラブルや問題が起きた際に上司や知人に対して、トラブルの原因あるいは背景がどのようなものだったかを伝達する行為という点は共通しています。

しかし原因や背景を伝達する過程において、「自己の正当化」が含まれてくると「言い訳」と捉えられてしまうことがあります。反対に「自己の正当化」を極力なくしていけば、「説明・理由」をしているように受け取られます。

そもそも「言い訳」は、excuseが表すように「正当化」のことなので、「正当化」を避けつつ原因を伝達すれば、「言い訳」にはならないということです。

不条理なケース

職場によっては、一切正当化していなくても言い訳と判断する場合があります。そういう場合はそもそも「理由・説明」ではなく「対応」が求められている可能性があります。

「なんでこうなった?」と聞かれても、理由を説明するのではなく、「申し訳ございません。すぐに対応します。」と答え対応しましょう。「なんで?」は必ずしも文字通り理由を尋ねているとは限りません。

言い訳はなぜ悪いのか

言い訳がなぜ悪いのかを、他者に対してと自分自身に対しての2つの観点から解説します。

他者に対して
  • 他人や環境、状況のせいにしているように見える
  • 反省していない印象を与えてしまう
自分に対して
  • 根本的な原因に対して対処せず、逃避してしまう
  • 成長が停滞する

他者に対して

言い訳が悪い一番の原因は「反省していない印象を与える」ことです。自分の正当化をおこなうと相手に、「自分は悪くない=反省していない」という印象を与えてしまいます。

特にビジネスにおいては「言い訳」ばかりする人間だという印象を与える事は、致命的になってしまいます。例えば始末書や謝罪文の作成のコンテンツでも、”言い訳にならないように”という注釈が多くありますが、責任感を持った人間だという印象を与えるためにも、厳に慎みましょう。

自分自身に対して

言い訳という合理化を行うことで、本当の原因に対して向かい合い、本来解決すべき課題に取り組まない可能性が出てきてしまいます。その結果本来成長する機会になり得たトラブル解決のプロセスを経ず、仕事や生活において停滞を起こしてしまwいます。

うまい言い訳をする方法

次にうまい言い訳とは何かを解説します。

  • 本当に伝えるべき必須情報は何かを意識する
  • 自己弁護をしない
  • 自分の責任を明確にする

まず背景を伝達するときに、本当に伝えたい必須情報は何かを意識しておく必要があります。必須情報を伝えたら、残りの部分関して不必要な言い訳を繰り返すのは逆効果です。必須情報の具体的な例は次の項目で解説しています。

自己弁護を排除していれば、原因を詳細に説明しても、言い訳には聞こえません。

最後に自分のせいでこうなったというニュアンスのある言葉をはさみます。自分のせい、というのは勿論言い訳の真逆の考え方なので、効果的です。

うまい言い訳の例文

具体的なケースとうまい言い訳を紹介します。

前日突然上司から渡された業務を処理しきれず、徹夜をして、アラームをセットせずに寝てしまった。結果として遅刻した。

うまい言い訳

「昨晩、山本課長から経理書類を作成するように言われましたが、私は書類作成が遅く、徹夜になってしまいました。更に不注意でアラームをセットし忘れてしまい、遅刻してしまいました。」

➝事情は伝わり、かつ遅刻は自分の不注意であり、反省の意思がみえる。

自分のせいであることを強調していても、結局「前日上司に無茶ぶりされた」という事実、汲むべき事情は伝わっています。

さらに、”書類作成が遅い”と白状している社員に対して、前日急に書類作成のタスクを課した上司のマネジメント力に疑問の目が向けられる効果があります。

へたな例文

昨晩、山本課長から急遽経理書類を作成するように言われましたが、徹夜になってしまいました。気が付くとアラームをセットしないまま寝ており、遅刻してしまいました。

➝事情は伝わるが、自分に非はなく、課長のせいで遅刻したようなニュアンス

言い訳は本当に悪いのか?

言い訳の負の側面について解説してきました。ただ言い訳にはメリットもあるという研究もあります。言い訳の良い点は次の通りです。

  • 精神的に自分を防衛できる
  • 自尊心を保護できる
  • 不安がやわらぐ

言い訳には上に挙げたような効果があると、フロリダ大学の研究は指摘しています。

非常にストレスフルな社会において、全てを受容して参ってしまう人もいます。気持ちが落ち込んでモチベーションを失い、パフォーマンスも低下してしまっては、元も子もありません。一概に言い訳はよくない!というステレオタイプな見方に一石を投じる考え方もあるという事を紹介しました。

Pontari, B. A., Schlenker, B. R., & Christopher, A. N. (2002). Excuses and character: Identifying the problematic aspects of excuses. Journal of Social and Clinical Psychology -